カテゴリー別アーカイブ: 事務部

高梁中央病院さんが倉敷平成病院のナースコール見学に来院されました

カテゴリー: 看護部, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

当院は全国的にもかなり早い段階でナースコール(NC)をPHSからスマホへ切替を行っています。
以前に、岡山県の医療情報技師会の勉強会でNC導入についての報告を行っていた経緯もあり、高梁中央病院のシステム管理ご担当者から相談を頂き、10月3日(木)に当院のNC見学に来られました。

高梁中央病院からは戸田 桂介理事長はじめ、看護師、事務の6名で来院されました。当院からは看護師2名、情報管理部門担当者1名と私の4名で対応いたしました。
最初にNCの運用に関する疑問点等の質問事項にお答えし、現場(2F病棟)での実機での動作確認を行いました。
質問は、PHSからスマホへの切り替えに伴うメリットや、スタッフの操作(使いやすさ)に関することに対して多くいただきました。高梁中央病院では、NCと院内内線電話機能を併用したいとのご意向で、通話の品質状況について大変気にかけておられました。
当院ではNCの仕組みにプラスアルファの機能として、コミュニケーションツールを導入しています。これにより、プッシュツートーク(トランシーバー機能)を有することが出来ており、看護師の大きな業務変化に繫がっており、この点についてもとても興味を示されていました。
現場では実際に看護主任が実機を操作して説明を行い、NCの使用感についても入念に確認をされていました。
ナースコールのスマホ化は、システムそのものよりもネットワーク部分の構築が最重要ポイントです。当院も稼動当初は、ネットワークの部分で看護部の方々にはご迷惑をおかけしました。患者様の命に直結するシステムでもありますので、今回の病院見学が高梁中央病院のより良いシステム構築の一助になれば幸いです。

医療事務部 副部長 S

※倉敷平成病院ではケアコムのナースコールシステムを導入しています。

2023年には寺岡記念病院さんが当院のナースコールシステムをご見学にこられました

倉敷工業高校の生徒さんが車いす整備ボランティアにご来所くださいました

カテゴリー: 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

10月7日(月)の午後、倉敷工業高校機械科3年生の生徒さん10名が引率の先生と共に在宅総合ケアセンターの車いすの整備ボランティアのために訪問してくださいました。


コロナ禍となり中止していましたが、今年より再開となり、車いすの点検や不具合部位の修理を行っていただきました。
2人組みで点検・修理を行い、修理後は実際に試乗され、乗り降り・乗車時の問題点があれば共有され再修理に取り組まれていました。

生徒さんより、「修理部位のメモを書かれていたため、分かりやすく作業できました。故障部位の交換等の実践経験を行なえて良い経験となりました」とコメントもいただきました。

修理によりご利用の方も喜ばれると思いますので、倉敷工業高校の方々の善意に心より感謝いたします。本当にありがとうございました。

施設管理課 O

令和6年度インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン予防接種のご案内

カテゴリー: お知らせ, 事務部, 秘書・広報課 | 投稿日: | 投稿者:

令和6年度インフルエンザ・新型コロナ予防接種については令和7年1月31日(金)をもって終了いたします。
よろしくお願い申し上げます。

10月16日(水)より、インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン予防接種を実施いたします。当院では高校生以上の方に接種いただけます。
予約制ではございません。
詳細は下記案内をご確認ください。

かかりつけの方は、定期予約受診時に接種いただけます。受付職員にお声掛けください。

※インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは医師の判断により同時接種可能です。
※ワクチンの在庫が無くなり次第終了となります。
ご不明な点は受付へお声掛けください。

令和6年度インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン予防接種について(PDF)

予防接種同意書PDFはこちら

 

第51回 倉敷天領祭り 「OH!代官ばやし踊り」に参加

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

7月20日(土)、今年も倉敷天領夏祭りに参加しました。


当日はお天気にも恵まれ、立っているだけでも汗が流れるような暑さの中、職員と職員家族総勢約60名がピンクの法被を身にまとい、「OH!代官ばやし踊り」を元気に披露しました。


倉敷美観地区から倉敷駅方面へと踊りながら進行し、メイン会場のあちてらす前にあるステージでは各チームが行う約1分間のアピールタイムがあります。


倉敷平成病院チームは初参加の新入職員が中心となり、SNSで流行している『カンカンダンス』をアレンジしたダンスを披露しました。頭に付けたかわいいパンダ耳のカチューシャとキレのあるフレッシュなダンスで会場が大変盛り上がりました。


沿道からの沢山の声援に力をもらい、元気に踊りきることができました。応援、ありがとうございました。


レクリエーション委員会 Y

【山陽新聞メディカ295号 当院脳神経外科 山下圭一医師の記事が掲載されました】

令和6年7月22日(月)付けの山陽新聞朝刊 岡山医療ガイドメディカVol.295「地域の健康を支える医療を提供⑦」に当院脳神経外科部長 山下圭一医師の「三叉神経痛」についての記事が掲載されました。

山下先生は、2024年5月に当院 脳神経外科に着任され、脳神経外科一般を幅広く診療されています。

今回は“最も激しい痛み”の一つと言われている「三叉神経痛」について執筆されました。
治療法の一つである微小血管減圧術について、図と一緒に紹介されています。

是非ご一読下さい。

https://medica.sanyonews.jp/article/31877

#倉敷平成病院#病院#倉敷#脳神経外科#三叉神経痛#三叉神経

広報課

【8/25(日)】福祉の就職フェア岡山夏に参加します!

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

令和6年8月25日(日)に開催される岡山県社会福祉協議会主催の「福祉の就職フェア岡山 夏」の第1部に全仁会グループとして参加します!
(場所:岡山コンベンションセンター2階レセプションホール
ブース出展時間:10時30分~13時00分)

チラシはこちら ↓↓
20240825福祉の就職フェア

・介護職や生活相談員を目指している学生の方

・介護職としてご経験があり新しい職場を検討している方

・当グループの関連施設にご興味をお持ちの方 など

ぜひお気軽にご来場ください!事前の申し込みも不要です。

当日は第1部、第2部それぞれ25法人の採用担当者がブースを設け、個別面談会を実施します!
全仁会グループは第1部に参加予定です。

ご友人などをお誘いの上、ご来場いただけると幸いです。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

人事部 日笠・米村

【山陽新聞メディカ291号 「令和6年5月11日開催のパーキンソン病患者説明会」についての記事が掲載されました】

令和6年5月20日(月)付けの山陽新聞朝刊 岡山医療ガイドメディカVol.291「令和6年5月11日開催のパーキンソン病患者説明会」についての記事が掲載されました。

是非ご一読下さい。
https://medica.sanyonews.jp/article/31687

#倉敷平成病院#病院#倉敷#パーキンソン病#ニューロモデュレーション

広報課

倉敷平成病院 院内無料Wi-Fiサービス開始のお知らせ

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

4月15日(月)より倉敷平成病院内にて無料Wi-Fiがご利用いただけるようになりました。

この度、患者さん・ご家族からのご要望にお応えし、外来・病棟・脳ドックセンターにインターネット接続環境を整備いたしました。ご来院されました際には、是非ご利用ください。
院内無料wi-fiサービスのご利用にあたっては、初回接続時に表示される利用規約をご確認・同意の上ご利用ください。

倉敷平成病院では今後とも患者サービス向上に努めてまいります。

広報課

山陽新聞メディカ290号 当院婦人科 植田敏弘医師の記事が掲載されました

【山陽新聞メディカ290号 当院婦人科 植田敏弘医師の記事が掲載されました】

令和6年4月16日(火)付けの山陽新聞朝刊 岡山医療ガイドメディカVol.290「地域の健康を支える医療を提供③」に当院婦人科 植田敏弘医師の「ワクチンで予防できる子宮頸がん」についての記事が掲載されました。

是非ご一読下さい。
https://medica.sanyonews.jp/article/31587

#倉敷平成病院#病院#倉敷#婦人科#子宮頸がんワクチン

【5/19(日)】福祉の就職フェア岡山春に参加します!

カテゴリー: お知らせ, 事務部 | 投稿日: | 投稿者:

令和6年5月19日(日)に開催される岡山県社会福祉協議会主催の「福祉の就職フェア岡山 春」に全仁会グループとして参加します!
(場所:岡山コンベンションセンター3階 ブース番号:21 ブース出展時間:13時00分~16時00分)

チラシはこちら ↓↓
20240519福祉の就職フェア

・介護職や生活相談員を目指している学生の方

・介護職としてご経験があり新しい職場を検討している方

・当グループの関連施設にご興味をお持ちの方 など

ぜひお気軽にご来場ください!事前の申し込みも不要です。

当日は70法人の採用担当者がブースを設け、個別面談会を実施します!
ご友人などをお誘いの上、ご来場いただけると幸いです。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

 

人事部 日笠・米村