カテゴリー別アーカイブ: ケアセンターショートステイ

梅雨入りしました

皆さんこんにちは。6月といえば梅雨ですね。
ジメジメとしていて、なんとなくだるさを感じる方も多いのではないでしょうか?
私はまさにその1人で、この時期はとても苦手です。
梅雨が明けて早く楽しい夏が来ないかなぁ…思っています。笑
夏といえば、ショートステイでは毎年恒例の納涼夏祭り!
今年は8/5に行います!!
去年好評だった、車椅子に座ったままでも着られる浴衣を今年も皆さんに着てもらい、
思い出に残る1枚が撮れるように写真ブースを設けてみようかな?
職員からの希望があるのでスイカ割りをしてみようかな?などと、
みんなでわいわいと楽しめるお祭りにしようと職員全員で一生懸命考えています。
もちろんバイキング形式の屋台や的当てゲームなど数種類のゲームを用意します!
皆さんぜひ遊びに来てくださいね(^^)
また、7/21には倉敷天領祭りが開催されます。
ショートステイの職員も参加してOH!代官ばやしを踊ります。
TVでも放送されると思いますので、ぜひ倉敷平成病院の息の合ったパフォーマンスを
ご覧ください☆

ショートステイ 介護福祉士 I

ショートステイの誕生日会・行事会

皆さん、こんにちは。たくさんの花が咲きほこり、道々に彩りを加えてくれていますね。
この時期にしか楽しめない風景をご覧になることで目の保養にされている方も多いのではないでしょうか。

さて、倉敷総合ケアセンターショートステイでは去る5月5日(土)の午後から誕生日会兼、行事会を執り行いました。5月が誕生日の方は6名で、最高齢は90歳のご利用者様でした。
誕生日者の紹介時に職員の作ったバースデーカードを手渡すと、感極まったのか泣いて
喜んでくださる方もおられ、又、会場の参加者も若干2名程もらい泣きされている方もおられ、場は大変和やかな雰囲気に包まれていました。全員で誕生日の歌を唄った後は、5月の行事会を開催しました。

5月の行事会では、入所されている西側居室と、南側居室のチームに分かれ、机の上で大玉を転がし、机の端の下に設置したカゴにボールを入れるサッカーのような競技を行いました。最初は大玉1つから始め徐々に増やし、最終的には4つまで増やして行いました。
手で打つだけの方からうちわをラケットのように使って大玉をはじく方、自分のチームのゴールとは逆に大玉を打ち返してしまう方など、様々でしたが、とても盛り上がりゴールに入ったときには、ご利用者様からも職員からも歓声が上がっていました。ゴールのカゴを持つ職員が机の上から転がってきた大玉をかごに入れようとアグレッシブに動いていた姿もとても印象的で、盛り上がりに一役買っていました。
最終的にはお互いのチームがほぼ同時に15点目のゴールを決めたため、各チーム代表者3名ずつがじゃんけんをして、西側チームの勝利が決まりました!
勝敗は決まりましたが、皆さんの笑顔が見られてとってもよい誕生日会・行事会になりました。
来月の誕生日・行事会も色々と企画しておりますので、皆さん奮ってご参加くださいね!

介護福祉士 T

春到来!!

寒い冬も過ぎ気持ちのいい春ですね!
今年は昨年より早く桜が開花し、あっという間に満開となりましたね。

私の所属しているショートステイでも3/29と4/1にご利用の方々と一緒にお花見をしました。
病院の隣にある建物のケアセンターからも桜の花が咲いているのは見えますが、平成病院の駐車場の桜の花の下まで行き、皆で記念撮影をしたりしました。

遠くから見るとほんのり薄い桃色にも見えますが、ソメイヨシノを近くで花びらをしっかり観察してみると花びらは白色で一つの枝にびっしりと集まって咲いていました。それを見てご利用の方は「10歳若返ったー!」「枝を切って持って帰りたくなるくらい綺麗だった」と喜ばれており、桜は満開からたった1週間で散り始めるため儚いですが、私自身も皆と一緒に満開の桜を見ることが出来て良かったなぁと嬉しくなりました。

また、桜の木の下にはシロツメクサがたくさん生えているのでご利用の方と一緒に目を凝らして四つ葉のクローバーを探してみました。残念ながら見つけることが出来ませんでしたが、なんだか本当に子供の頃に戻ったような気持ちになりました。

私は一眼レフで写真を撮るのが趣味なので記念撮影のためにカメラを構えると、ついつい写真を撮るのに気合いが入ってしまいそうになりました(笑)

ご利用の方々との日常会話の中でも色々な場所に出かけて写真を撮った話をすると「見せて!」と言っていただくので写真を見せると「綺麗だなぁ。見せてくれてありがとう」と言ってくださり、写真は見る人を幸せな気持ちに出来るので、もっといい写真を撮りたいなと思いました。

これからは桜以外にもたくさん花も咲き、心も温まる季節となりますね。
春本番、うららかな季節を楽しみましょう(*^_^*)♪

ケアセンターショートステイ 介護福祉士 S.Y

元気をもらったオリンピック

朝晩は、まだまだ冷えますが昼間は日差しが暖かくなり、少しずつ春が近づいているなと感じています。

ショートでは、2月に行われたオリンピック観戦を毎日のように行っていました。

ご利用の方の中には、拍手をしたり涙を流したりしながら見ている方もおられました。

私も、テレビで観戦を行い、どの競技をみても一人一人の凄さに圧倒され、つい夢中になり、日本がんばれ-!と心の中で思いながら見ていました。

羽生選手をはじめ、たくさんの方がメダルを獲得され、日本の若い方が世界で活躍する姿をみてご利用の皆さんが元気をもらっているようでした。

 

次のオリンピックは2020年!!!!

日本で開催される記念すべきオリンピックをまたここでたくさんのご利用の皆さんと一緒に見て過ごせたらと思います(^o^)

 

ケアセンターショートステイ 介護士 ET

ケアセンターショートステイの節分

2月3日の節分のお昼ご飯に巻き寿司、そして豆のかわりにたまごボーロが出ました。
今年の恵方南南東を意識しながら召し上がっていただきました。

翌日には毎年恒例の節分の行事会を開催しました♪
節分と言えば、恵方巻き!豆まき!!ということで「豆まき」ならぬ「お手玉まき」をしました。男性職員が鬼に扮して、利用者様がその鬼に対して「鬼は~外!福は~内!!」と日頃のうっぷんを晴らすかのように、力いっぱい投げていました。利用者様も鬼のお面をかぶり、皆さんでポーズをとりカメラ目線で記念撮影を行いました。これで利用者様皆さんの中にいる鬼は外に出ていったのではないでしょうか♪また、ショートステイ食堂内には、利用者様に色を塗って頂いた色々な鬼や七福神を飾り、節分行事に花を添えました。

利用者様と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今年も皆さんが健康で、福にあふれた年になりますように願っております☆
行事会に参加してくださった皆さんありがとうございました!!

ペンネーム 恋来春来

2018年明けましておめでとうございます

2018年!!新年明けましておめでとうございます。今年の干支は戌年ですね。
私は元旦家族と初詣に行って参りました。夜中に関わらず多くの人が参拝しに来ていました。参拝が終わり家に帰ると今年の干支でもある愛犬がしっぽを振り出迎えてくれ今年いい一年が過ごせそうです。

ショートステイでは元旦多くの利用の方々が早く起き初日の出を見られ喜ばれていました。
1月2日にはショートステイの新年会が開催されました。すごろくゲームやお正月の歌をみんなで歌ったりし最後に全員で一番の笑顔で記念写真を撮り盛大に盛り上がりました。
利用者様にとっていい一年になるよう職員一同頑張っていきたいと思っています。

ショートステイ  Mマッチョ

ケアセンターショートステイより年の瀬ですね

今年も残すところ後2週間ほどになりました。
街ではクリスマスの飾りがあちらこちらに登場し、ショートステイでもサンタクロースとクリスマスツリーがお出迎えをしています。

その後はお正月の準備が始まります。お正月と言えば「年賀状」ですよね。
毎年早く作成して投函しようと思いながら時間だけが過ぎて行く私・・・

「普通はがき」は現在62円ですが、「年賀はがき」だけは52円なのはご存じですか?その「年賀はがき」も52円で出せる期間が決まっています。
期間は12月15日から1月7日まで、その前後に出すと52円では投函出来ず自分の所に戻ってきて62円で出さなければ届かないので注意してくださいね。
今年は早めに「年賀状」を作成して親しい人へ新年のご挨拶をしたいと思っています。

 

ケアセンターショートステイ 介護福祉士 U

紅葉シーズン

11月に入り今年も残りわずかになりました。
最近では、朝晩だけでなく日中の気温も低くなってきました。
体調を崩されないように気をつけて下さい。

11月といえば、そろそろ紅葉のシーズンになります。
県北では、奥津渓が見頃を迎えて、渓流沿いの木々が赤や黄色と綺麗に色づいています。

私は、この時期になると京都へ出かけ紅葉を楽しむようにしています。
もともと京都は好きなのですが、この時期は特に好きです。
オススメは、龍安寺の石庭を眺めながらの紅葉、高台寺で夜間ライトアップをされた紅葉が池に映るのはとても綺麗です。その他にもいろいろありますが、きりがないのでこの辺で・・・

インフルエンザが流行する時期になっていますが、みなさんは、予防接種はお済みですか?

私たち、ショートの職員は全員済みました。
それでも毎年、数名はインフルエンザにかかり休んでしまうスタッフがいます。

外出の際には、マスクの着用、外出から帰ってきたら、手洗いうがいを行い、さいしんの注意を払って、元気に利用者の方々のケアをしたいと思います。

ケアセンタショーステイ T.H

秋到来

皆さん衣替えは済みましたか?
急な気温の変化で体調は崩していませんか?
ショートステイを利用されている皆さんも先週までは半そでで夏使用の方が多かったようですが、今週はセーターやベスト、中にはジャンバーを着てこられる方が増え、季節の変化を感じます。
また、風邪をひかれたり、体調不良で入院される方もあり、毎年のことではありますが「季節の変わり目は体調を崩しやすいんだなー」と改めて感じます。
周辺の幼稚園や小学校では大運動会が開催されていました。子供たちの元気な声が聞こえ、楽しい気分になります。我がショートステイでも、10月8日(日)秋の小運動会を行いました。利用者さん37名+職員7名の総勢44名で紅白に分かれ、頭にには鉢巻をし、恰好だけは大運動会に勝るとも劣りませんでした。大玉送りはできませんでしたが、小玉送りは職員もチームに入り、「早く早くー」「がんばれがんばれー」と掛け声や声援もあり大変盛り上がりまた。いつもは見られない笑顔や歓声、職員も一緒になり楽しい時間を過ごすことが出来ました。来年はさらにバージョンアップした小運動会を計画したいと思います。
お楽しみに・・・・。

ケアセンターショートステイ  陽歩眠

お肌の健康法

こんにちは。
9月に入り、すっかり秋めいてきましたね。夏はいろいろとイベントが多く、海や山、お祭りなど外出の機会も沢山あったと思います。
ショートステイでも夏祭りを行い皆でたのしい1日を過ごすことが出来ました。

さて外出の際に気になるのは、紫外線によるお肌へのダメージという方は多いのではないでしょうか?私も小学校と保育園の子供が3人います。プールで1日過ごしたあとは日やけで背中が真っ赤になり3日ほど痛みと闘いました。
その際に調べた自宅でできるお肌の健康法を紹介したいと思います。
ダメージの予防のために日焼け止めを塗るのは、もちろんなのですがお肌の回復力自体を高めてあげるのが重要です。効果的なのは、入浴だそうです。
42℃のお湯に5分つかるとヒートショックプロテインという物質が肌の下に作られ、回復が早まるそうです。41℃で10分40℃で20分かかるそうなので、熱いお湯が苦手な方は調節してみてください。ショートステイでは3日に1回入浴をしていただいています。

足に皮むけなどが見られる方については、毎日足浴を行っています。入浴後の軟膏塗布などで乾燥も予防しています。毎日繰り返すことで短期間で驚くほど皮膚の状態は改善します。夏はシャワーですましていた方も多いと想いますが、秋の夜長、ゆったり入浴で体とお肌のケアをしてみるのはいかがでしょうか?

ショートステイ 介護福祉士 S