カテゴリー別アーカイブ: ケアセンターショートステイ

平成最後の桜を見て

平成もあとわずかとなり、小渕首相が「平成」の文字を掲げていた会見も、ほんのつい最近のように感じられます。平成に生まれた子がすでに成人となり、我がケアセンターショートステイでもたくさん働いて頑張っています。

元号が変わるのは名残おしいような待ち遠しい様な複雑な気持ちですが、来年は1964年以来の2度目の東京オリンピック。2025年には1970年以来の2度目の大阪万博が開催されます。当時のことを覚えている方もまだまだ多くおられると思います。若い頃にタイムスリップするような気持ちになりワクワクされる方もおられるでしょう。

「TVでオリンピックを観た事があるよ」とか「太陽の塔を見に行った」とか「月の石を見たよ」という話で盛り上がるかもしれません。東京オリンピックや大阪万博を知らない世代とはそれぞれの見方や思いの違いはあれ、三波春男さんの「世界の国からこんにちは」を一緒に歌ったり、当時の話をしたりするのは本当に楽しいと思います。

ケアセンターショートステイは平成31年4月1日に発表された新元号に変わっても初心を忘れず地域の皆様と共に歩んでいきたいと思います。

平成最後の桜を目に焼き付け、新緑の若葉と共に新しい元号を皆様と祝いたいと思います。

ケアセンターショートステイ T

紙相撲

皆さんこんにちは。三月のショートステイ便りをお届けしようと思います。
3月の行事といえば「ひな祭り」ですね。
ショートステイでは3月10日にお雛様会を行いました
行ったゲームは、なぜか「紙相撲」。おひな様と相撲?なぜ?
と思われた方がほとんどではないでしょうか。実際ご利用者もなぜ?という表情をされていました。今回、紙相撲をした理由は、3月10日が平成最後の大相撲春場所の初日であったからです。考えたときには少し苦しいかな。とも思いましたが、理由を説明すると皆さんすぐに納得されていました。


やっぱり皆さん相撲が大好きなんですね。ルールの説明ももちろん必要ありませんでした。
そして、ゲームが始まると白熱の取り組みが繰り広げられました。
「勝った!!」、「負けた~」「もう一番!!」「さっきのはずるじゃろー」などなど
子供に戻ったように楽しまれていました。

5月には年号も新しくなりますが、ショートステイの御利用も相撲のようにいつまでも楽しんでいただける様に職員一同頑張っていきます。
ケアセンターショートステイ S

 

鬼は外!福は内!ショートステイは笑顔いっぱい(^^)/

こんにちは★ケアセンターショートステイです!!
1月は「いぬる」2月は「逃げる」3月は「去る」と言いますが、本当に時が
過ぎるのは早いもので、もう2月も中旬★★

ところで、2月と言えば♪節分♪今年の恵方は東北東★★
ショートステイでも毎年恒例の節分の行事会を開催しました(^o^)
節分と言えば「豆まき」ですが、今年は、職員が手作りで作成した恵方巻き・青鬼
・赤鬼などのカードを使用し「絵合わせゲーム」をしました。絵が2枚合った瞬間に
「ヤッター!!」と微笑ましい声と共に笑顔がたくさん見られました(^_^)v
また、ホールの壁には、利用者様に色を塗って頂いた色とりどりの鬼たちを飾り、
節分行事に花を添え、利用者様と一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました★

今年も皆さんが健康で、福に溢れ、笑顔いっぱいな年になりますように願っております☆
行事会に参加してくださった皆さんありがとうございました!!
参加できなかった方は、来年是非参加くださいね(^_^)v

ペンネーム   春恋

猪突猛進

皆さん、新年あけましておめでとうございます。こうして皆さんと元気に新しい年を迎えられたことを嬉しく思います。今年も一年、皆さんと、ご家族様のご健康を心から願っております。

昨年末には、新年を明るく迎えるために、ご利用者様に塗り絵をしていただき、ケアセンターショート内に飾らせて頂いております。また、年明けには、絵馬も書いていただきました。
さて、今年の干支は【猪】です。猪でイメージされる四文字熟語は、【猪突猛進】かと思います。
猪突猛進と聞くとなんとなく、向こう見ずな行動をするというあまり良いイメージが浮かばない人もいるかと思います。
猪突猛進とは「ひとつのことに向かって猛烈な勢いで進むこと」という意味があります。
とらえ方によっては、目標に向かってつき進める、実行力がある、とてもポジティブな四文字熟語だと思います。

ケアセンターショートでは、昨年はさまざまなイベントにたくさんの方々にご参加頂きました。今年も皆さんの素敵な笑顔と賑やかな声に出会えるよう、職員一同、猪突猛進していきたいと思っております。

ケアセンターショート O

 

ケアセンターショートステイのクリスマス♪

今年も残すところ18日となりました。気温差があり体調を崩しやすいですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?風邪をひかないように注意することはもちろんですが、既にインフルエンザの声も耳に入ってきています。手洗い・うがいをして予防してください。

10日後はクリスマスです。皆さんはクリスマスの意味をご存知ですか?クリスマスとはイエス・キリストがこの世に誕生したことをお祝いする日のことです。

英語では「キリスト」と「ミサ」から出来た言葉が『Christmas』と言われています。「ミサ」は聞きなれないですが、神様に感謝する意味があります。25日がクリスマス、24日はクリスマスイヴです。イヴは『前夜』という意味です。この時期になると「MerryChristmas」とよく耳にしますが、「Merry」は楽しい・愉快なという意味があるので皆さんも楽しいクリスマスを過ごしてください。

当ショートステイでは11月末よりサンタクロースとツリーを飾っています。ツリーには色鮮やかなかざりを沢山しています。クリスマス会は16日に行います。
当日は赤い服を着た「あの人」が来るかもしれません。
ご利用の皆さま方に職員も試行錯誤していますのでお楽しみに!

ケアセンターショートステイ    I

倉敷在宅総合ケアセンターショートステイのご案内

11月に入り、今年もあと1か月半。残りわずかとなりました。
風邪やインフルエンザが流行する季節になり、皆様も体調を崩しておられないでしょうか?

さて、今回は、ショートステイについてご紹介したいと思います。
ショートステイは、要介護・要支援の認定を受けられた方が短期間、施設に入所し、介護や支援を受けられるサービスです。

自宅で介護をしている御家族が、冠婚葬祭などの用事で不在になる時や、体調不良で介護が難しい時などに、利用ができます。
また、用事がある時以外でも、介護に「疲れたなあ」と感じたり、負担がある時にも利用が可能です。

「何かあった時に…」だけではなく、様々な使い方ができるので、介護にお悩みの方や利用を検討している方等、お気軽にお問い合わせください。また、見学のご希望にも対応しておりますので、「どういう所か見てみたい」と思われたら、ぜひご相談下さい。

ケアセンターショートステイ Y

ショートステイ敬老会を開催いたしました。

10月に入りましたが、まだまだ日中は暑い日が続いている今日この頃。
皆様におかれましては体調などは崩されておりませんでしょうか?
今年は台風が多く、大きな災害に見舞われる年になりました。
今まで災害の少なかった岡山ですが、この教訓を機に、
常日頃からの防災意識を持って動けるように心がけていきたいですね。

さて、ショートステイでは先日の敬老の日の催し物として
9月24日に行事会で、ショートステイ敬老会を開催いたしました。
敬老会では、誕生日会やベンチサッカーというゲームを催しました。
棒でボールを転がしてゴールに入れるというチーム対抗のゲームです。
両チーム白熱したゲーム展開をみせ、大いに盛り上がりました。
長い人生を過ごしてきた利用者の方々の笑顔に励まされながら、
これからの人生のサポートをして、ショーステイに来て良かった、
元気になれたと思ってもらえ、よりよい日々が送れるよう、
今後の生活のお手伝いをしていきたいと改めて感じることができた1日でした。

ケアセンターショートステイ 介護福祉士 K

のぞみの会のショートステイコーナー

こんにちは。
9月に入り朝・晩涼しくなってきましたね。
今年は平成最後の夏となりました。 みなさんはどうお過ごしになられましたか?

私は海水浴に行ったり、花火を観たり、 ショートステイの夏祭りにも参加でき思い出に残る夏になりました!

さて、来月のことになるのですが、10月28日(日)に倉敷平成病院の4本柱である 「のぞみの会」が開催されます。

倉敷在宅総合ケアセンターショートステイは、老健一階にブースを 設けご来場される方々の質問や相談にのりたいと思います。

「ショートステイでは、どんな サービスがうけられるの?」「どんな専門のスタッフがいるの?」などなど・・・ 興味のある方はぜひ足を運んでいただけたらと思います♪♪ また、現在利用者様と職員で作品を作成中です!どんな可愛いものができるのか・・・ そこも注目していただけたらと思います(^^)☆

介護士 U

ショートステイ納涼夏祭り

毎日暑い日が続いていますが、みなさん体調を崩されたりしていませんか?
しっかり、水分補給と休息を取って熱中症予防をしてくださいね。
さて、8月5日(日)に、年に一度の一大イベントである、第7回ショートステイ納涼夏祭り
を開催しました。「みんなで作ろう!笑顔溢れる夏の思い出」をサブタイトルに掲げ、ご利用者さまやご家族さまが、ひと夏の思い出になるような夏祭りにしようと職員一同で 一所懸命考え準備しました。
昨年より、利用者の方皆さんに好きな浴衣を選んでもらい着付けをしてから夏祭りに参加 してもらっています。浴衣を着ると皆さん笑顔になり、これからお祭りが始まるとウキウキ している方も多くおられました。最初に、8月の誕生日の方を、皆さんの前でご紹介し、 職員が作成した誕生日カードをプレゼントすると普段、あまり感情を出されない方が手を たたいて喜ばれている姿や104歳を迎える方が一言「こんな年になって祝ってもらいとても嬉しい」 と言われたりして、感動的な誕生日会となりました。その後、誕生日の方に夏の恒例行事である 「すいか割り」を行ってもらいました。残念ながら、すいかを割る事は出来ませんでしたが、 笑顔ですいかを叩いておられました。割れなかったすいかは、昼食バイキングで皆さんに 食べてもらいました。
その後は、お待ちかねの場内回遊の時間です。今回は、輪投げや玉入れゲーム・ヨーヨー釣りの屋台を用意しました。それぞれの屋台に、駄菓子やヨーヨーなどの景品を用意しており皆さん楽しく参加されていました。また、ジュースやビール・アイスにかき氷を準備して 休憩コーナーを設けました。皆さん好きな物を注文して美味しそうに食べたり、飲んだり されていました。同時に全国の有名な花火大会の映像を流し、花火を見ながら休憩しても らい「きれいね」などと、映像ではありましたが夏の風物詩を堪能されていました。
場内回遊の時間はあっという間に過ぎて、昼食の時間となりました。昼食の前に、 ビンゴ大会を開催し、番号が呼ばれるたびにカードを見て「あった~」や「リーチ」など の声が聞こえ、笑顔が溢れていました。ビンゴ大会で盛り上がった後、バイキング形式の昼食となり好きな物を好きなだけ食べる事が出き、普段あまり食が進まない方も、この日ばかりは、 次から次へとおかわりをしてお腹いっぱい食べて満足されている様子でした。
午後からは、外部のボランティアによる演芸や歌を披露してもらい、 一緒に歌ったり踊ったりして楽しんでいただきました。
今回の夏祭りは、過去最高の参加人数で40名を超える利用者の方とご家族の方に参加して
いただきました。皆さん笑顔に溢れていて、とても楽しい夏の思い出となったのではないかと
思っております。来年も、更に楽しい夏祭りとなるように工夫を重ねて参りたいと思って
おりますので、皆さんの参加をお待ちしております。
最後になりましたが、第7回ショートステイ納涼夏祭りの開催にあたり、
ご協力していただいた全仁会内職員の皆様、外部ボランティアの皆様に厚く御礼申し上げます。

ショートステイ I

楽しいひととき

こんにちは!
先日の豪雨から数日が経ちました。30℃を超える日が続いています。体調は大丈夫ですか?
動かなくても自然に汗がジワジワとあふれ出てきます…
この時期に気を付けたいことは、脱水ではないでしょうか?こまめに水分補給をして脱水の予防をしていきましょう!
ショートステイでは、15時のおやつにアイスコーヒーを提供し、水分補給を促しています。コーヒー好きの利用者さんが多く、好評です!

8日には、行事会を行いました。利用者さんの中に今月誕生日の方が数名おられ、他利用者さんとともにお祝いをしました。バースデイカードを贈り、チーム対抗のボーリング大会を行いました。皆さん大きな声で応援し、笑い、喜ぶ声が響き渡りました。とても楽しんでいただけて良かったです。
さて、来月の8月5日は、ショートステイで「夏祭り」を開催いたします!!
大きなイベントで、思い出に残る楽しい祭りになるように着々と準備を進めています。
日ごろお世話になっているボランティアの方々もお招きし、より楽しんでいただけるように計画をしています。
車椅子の方でも参加できるゲームや豪華景品を用意いたします。
当日まで、楽しみにしてください。

ショートステイの職員だけではまだまだ盛り上がりません!
参加される利用者さん、家族さんの募集を受け付けています!
参加のご連絡お待ちしております。締め切りは、7月25日です。

 

ケアセンターショートステイ 介護士 ペーペー