カテゴリー別アーカイブ: ケアセンターショートステイ

からだを温める工夫をしましょう

師走に入り、駆け足で今年が過ぎ去ろうとしています。
日に日に外の寒さは増し、からだを動かすこともだんだん億劫になり、お家の中に籠りがちに。からだを動かす機会が減り、思考力が低下しているようにも思います。
体温が1℃下がると免疫力も30%低下するという説もあるそうですよ。寒さはからだにとって良いことはあまりなさそうですね。

暖房器具で温まるのも良いですが、出来れば普段から自然とからだを温めるような工夫も必要に思います。

ショートステイでは、朝は皆で体操をし、その後世の中のニュースを共有します。午後には、レクリエーションを行い、1日を通してコミュニケーションとり、心身ともに自然と温かくなるよう日々心がけています。

コロナ禍で、人との交流が難しくなっている昨今。感染対策・予防を行いながら、今年・来年以降も、皆さまの素敵な笑顔と賑やかな声に出会えるよう、職員一同努めて参ります。
残りわずかですが、よいお年をお迎えください。

ケアセンターショート:O

ショートステイ 秋の大運動会

めっきり寒さを感じるようになってきましたね。皆さんお元気にお過ごしでしょうか。

去る11/8にはショートステイ秋の大運動会を行いました。
紅白に分かれて玉入れ大会です。
うまくいったときの笑顔や歓声、うまく入らなかったときの悔しい顔。勝った負けたと大興奮。普段なかなか見ることの出来ない様々なお声や表情と出会い、私もたくさんの元気をいただくことができました。

これからもますます寒さは厳しくなっていきます。
強い冷え込みが木々の葉を赤く染めていく季節でもあります。

コロナ禍の昨今ではありますが換気の際などに少し外の風景にも目を配ってみてください。冬はもう目前ですよ。
それでは皆様も体調に気を付けてお過ごしください。

介護福祉士 K

ケアセンターショートステイで敬老会を開催しました

9月15日(火)、敬老会を開催し、職員による「ジェスチャ―ゲーム」と、藤田師長による、「ウクレレ」「フラダンス」の披露がありました。
まず最初に90歳代の5名の方をご紹介し、長寿をお祝いしました。1番ご高齢な方は、98歳になられておられますが、大変お元気にお話ししてくださいました。
次に、職員によるジェスチャーゲームを行いました。「カメさん」「ツルさん」の二つのグループに分かれ、職員のするジェスチャーを答えていただきます。「20問」実施し、タイムを計りました。
まず、カメさんグループ。スラスラと答えられたり、時には分からず、頭をかかえられながらも、「8分38秒」でした。次に、ツルさんグループ。善戦されながらも、時間がかかってしまい、「11分6秒」でした。

次に職員によるウクレレのミニコンサートを行いました。最初の曲「幸せなら、手を叩こう」の時には、ウクレレに合せて皆さんで歌を唄いながら手や足を大きく動かされ、「♪幸せなら、手を叩こう♪」の時に力強く、パチパチと手拍子をされ、足の時は「ドンドン」といつもより力強く手足を動かされている人もいれば、遠慮気味に小さく手足を動かされる方もいました。全5曲でした。

コンサートの後、フラダンスの披露がありました。まず最初に、2曲ほど踊り、その後にフラダンスの指導を行い、皆さんと輪になり、一緒に腕を波のようにユラユラと動かしたり、腕を上に掲げ、お月さまの型にして、月のポーズを作り、思わず笑顔がこぼれるような雰囲気で、皆さんで一緒に楽しく踊りました。会の最後に「楽しかったよ」とお言葉を掛けて頂き、私自身もとてもうれしく思いました。

介護福祉士 S

ケアセンターショートステイに秋到来

9月に入り朝晩は風が心地よく感じますが、昼間はまだ暑さが続いています。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

新型コロナウイルスの脅威に不安を感じながら日々お過ごしのことと思います。
ご家族様にはショートステイ利用前の体温測定にご協力いただきましてありがとうございます。
職員全員、毎日始業時と終業時の検温・マスクの着用・アイガードの装着など感染予防に努めています。今後も手洗い・換気・消毒はもちろんのことですが、ご利用の方の体調管理にも充分気をつけながら過ごしていきたいと思っています。

さて、ショートステイの壁に色とりどりのコスモスが咲きました。
赤色や青色の目をしたをトンボも飛んでいます。
「きれいじゃなあ~」「秋が来たなあ~」とご利用の方からの声も聞かれました。
買い物に行くと秋の味覚満点の食品も多く並んでいますね。
肌で秋を感じながら、残暑の体調変化に注意しながら過ごしていきましょう。
今月は敬老会も予定していますので、楽しみにしていてください。

ケアセンター ショートステイ 介護福祉士 O

工夫をこらした納涼夏祭りを開催

8月に入りようやく梅雨が明け、本格的な暑さになってまいりました。
さて、倉敷在宅総合ケアセンターショートステイでは夏祭りを開催しました。

今年はコロナウイルスの影響もあり、例年よりは規模を縮小てての開催となりました。
誕生日会のあとビンゴゲーム大会を行い、ビンゴの豪華賞品(マッサージクッション、電動歯ブラシ等)が用意され、会場は大いに盛り上がり笑顔に包まれました。

前日にご利用の方と夏祭りの話をしていて、あるスタッフが「当日はアイスが出るよ~」と言うと、「ほんとにアイスが出るん?!」と普段あまり食べることのできないアイスを楽しみにしている方もいらっしゃいました。実際にイチゴアイスとバニラアイス出て、「冷たくて甘くていいわ~」との声が聞かれました。

夏祭りの行事の一貫として、職員やご利用の方(掲示に同意を頂いた方のみ)の子供の頃や、若い頃の写真を掲示し、昔をなつかしんでいただきました。

連日コロナウイルス感染のニュースが報道されています。手洗い、うがい、マスク着用、体調管理、人混みは避けるなどを徹底し、予防に努めたいと思います。

介護福祉士 T

七夕の願い事は何にしましたか?~コロナ収束への願いも込めて~

皆さんいかがお過ごしでしょうか?梅雨の時期になり、蒸し暑い日が続いておりますので脱水などにはお気をつけください。大雨が降り続いており、梅雨でなかなか外に出たくないなーと感じられる今日この頃、東京都をはじめとする関東地方ではまだまだコロナ禍が止みません。特に20代~30代が多く感染していると言われておりますが、そこからの二次感染などのリスクがあり、予断を許さない状況に変わりはありません。岡山県でも感染者の数は多くないものの、仕事などで越県されている方での感染もみられておりますので、今後も夏の暑さが続く中ではありますが、マスクの着用、そして手洗いうがいを心がけていきましょう。

また、そんなコロナ禍で起こってしまいました7月4日の熊本豪雨による洪水・土砂崩れによる災害。岡山県でも2年前の西日本豪雨による真備の洪水により被災された方が多く、復興にもとても時間がかかっている状況です。今回被災された方、ご家族への復興支援、何かできることを一つしていけたらと思っております。
さて、暗いニュースばかり続く中ではありますが、先日7月7日七夕の日にケアセンターショートステイでは誕生日会と行事会を行いました。利用者の方に書いて頂いた短冊を張り出し、皆様と披露をしました。「早くまた家族旅行に行きたい」、「健康で病気にならないようにしたい」など今年のお願い事には、コロナに早く収束してほしいという皆様の願いが描かれているように思いました。
一年に一度の七夕、皆様は何を願われましたか?

ケアセンターショートステイ 介護士 K

ショートステイのご紹介

6月に入り、日中は汗ばむような暑さになる事も増えてきました。
皆様も体調を崩されてはいないでしょうか?

さて今回は、“ショートステイ”について少し紹介させていただこうと思います。
あまり聞き慣れない施設かもしれませんが…
ショートステイは、介護保険のサービスで、要支援・要介護の認定を持たれている方が短期間泊まることができる施設です。冠婚葬祭の際や、介護されている方の休息、ご家族が入院された時等にご利用していただけます。

倉敷在宅総合ケアセンターショートステイでは、介護・看護・リハビリでご利用の方のサポートを行っております。
ご利用中もご希望に応じて、リハビリの提供やレクリエーション・季節行事等を行っていますので、活動的に過ごしていただく事も可能です。
ちなみに今月の行事予定はこちらになります!

ご利用について適宜相談も受け付けております。サービス内容の詳細や気になる事があればお気軽にご相談ください。

ケアセンターショートステイ 相談員 Y

5月といえば・・・

皆さん、こんにちは。5月に入り、暖かい日が増えてきましたね。
さて、5月といえば何を思い浮かべるでしょうか?
5月5日はこどもの日!ということでケアセンターショートステイには、大きな大きな鯉のぼりが飾られています!

 

フロアには、青と赤の2匹がおりとても迫力がありますよ!
この2匹以外にも、こんな可愛い鯉のぼりもいます☆

これは、ご利用の方と職員による作品です。よく見てみると、うろこには「いつまでも元気でおれますように」「コロナに負けるな!」「戦争はするものではない」と、ご利用の方の願いや、メッセージが書かれています。
また、2日に誕生日会も開かれました。今月は、2名の方がおられました。ささやかですが、職員から写真付きのメッセージカードをプレゼントさせていただくと、喜んでくださり、とても嬉しかったです!ショートステイで楽しい日々を過ごしてもらえるよう私達も頑張っていきたいと思います☆
大変な時期が続いていますが、体調に気を付け過ごしていきましょう!!

                       介護福祉士 U

ショート専属ミュージシャンの弾き語り

4月に入り、温かく過ごしやすい季節となりました。
連日、新型コロナウイルスの報道がなされていて、自粛ムードとなっていますが、
早く落ち着いて普段の生活に戻れる様になって欲しいと願うばかりです。
ショートでも、利用者さんと一緒に花見に出かける予定にしていましたが、
新型コロナウイルスの影響を考え施設内からの花見となりました。
楽しみにしていた方も多く、「残念やわ」と窓から寂しそうに桜を見ておられました。
そんな自粛ムードの中、少しでも楽しんでもらおうと、4月5日に誕生日会を開催しました。
誕生日会の中で、ショート専属ミュージシャン(ショート職員)による、
ギターの弾き語りを行い、利用者さんと一緒に楽しく歌を歌いました。
今月の誕生日者の方より、「今日は、ギターを弾いて歌を歌ってくれてとても良かった。
良い思い出になりました。」と、とても喜ばれていました。
ショート専属ミュージシャンの弾き語りは、2週間に1回程度で不定期に開催しておりますので、
ショートご利用時は是非一度参加してみてください。
ケアセンター ショートステイ 介護福祉士 I

ケアセンターショートステイの「ひな祭り」

3月3日(火)に行事会「ひな祭り」を行いました。
ひな祭りは、「女の子が健やかに成長するように願う行事」として広まっていますが、最初は中国から伝わった「五節句」という行事です。中国では、川で身を清める習慣がありましたが、日本では、紙などで作った人形に穢れを移し川に流し邪気を祓う行事として広がりました。現在の「ひし餅」の形になったのは、江戸時代初期と言われており、心臓の形や長寿を意味するなど諸説あり・・・など豆知識を紹介させていただきました。
毎年、ひな壇を出されるご利用の方が居られ、「出すのも片付けるのも大変だけど、綺麗だよね!」と言われていました。ショートステイでも、エレベーター前に飾っていますので、来られた際は是非、ご覧ください。

行事会では、3月に誕生日を迎えるご利用の方へ職員よりメッセージカードをプレゼントしました。今回参加された2名の方から「これからも元気にすごしたい」「リハビリをがんばる」などのお言葉をいただきました。
ひし餅の形をした10個の箱を1つずつ隣りの方に送り、最後の方が積み上げていくチーム対抗ゲームを行い、ご利用の方同士で声をかけ合い、応援をして、最高9個積み上げることができ、大盛り上がりで楽しまれました。

ケアセンターショートステイ 介護士 T