しみ・そばかす・くすみ
肌のお悩みの中で最も多いのが「しみ」のご相談です。
しみにも様々な種類があり、専門医による正しい診断と、適切な治療法を選択することが大切です。

しみにはいろんな種類があり、症状によって対処法も異なります。しみの種類と症状に応じて以下の施術を行います。組み合わせて行うほうが効率的な場合もあります。詳しくは医師にご相談ください。
治療方法を選択するとで具体的な治療方法へ移動します
症 状 | 治療方法 | |
---|---|---|
1 |
部分的なしみ(日光色素斑) 男女問わず、顔以外にも手の甲や腕に出現する褐色のしみ |
|
部分的なしみ(後天性真皮メラノーシス) 頬に好発し、成人を過ぎて発症する境界のはっきりしたしみ |
||
2 |
顔全体のしみ 肌色がくすみがちで、細かなしみが目立つタイプ、 |
|
3 |
肝斑 主に30代以降の女性にできる額や頬、口の周りなど、左右対称に発生するもやもやとしたしみ |
|
4 |
脂漏性角化症 加齢と共に、しみが少しずつ盛り上がってしまったもの |
|
5 |
|
レーザー | 光治療(Nordlys IPL) | |
---|---|---|
痛み | 一瞬の痛みはあるが1か所につき5~10秒程度 | ゴムでパチンと弾かれたような痛み。 10~15分かけて照射。 |
ダウンタイム | 10日前後、かさぶたが剥がれるまでテープ貼付 | 赤みが数時間、しみによく反応した部分は「おこげ」状に1週間程度黒くなる |
他の効果 | なし | ・肌のハリ感やツヤの増加 ・毛穴の引き締まり ・くすみの改善 ・赤みの改善 |
費用 |
しみの個数・大きさによって異なるため、気になるところを重点的に選択することで抑えられる。 目安:しみ(1cmあたり)1回11,000円(税込) |
顔全体:1回49,500円(税込) |
治療回数 | 1回 | 5回推奨(回数を重ねることで効果がより高まる) |
選択のポイント | 何としても「このしみを早くに取ってしまいたい!」場合は、レーザーをおすすめします。 | 「テープ貼付が出来ない」「しみ以外の治療もしたい」場合は、光治療をおすすめします。 |
具体的な治療方法
手術を行う治療
マシンを使った治療
注射を使った治療
内服を使った治療
- レーザー治療(The Ruby Z1 Nexus)
-
The Ruby Z1 Nexusは、黒い色素(メラニン)のみに吸収される特性があり、正常な皮膚にはダメージを与えることなく治療を行うことができます。
日光色素斑や扁平母斑は、肌の表面に近い表皮部分に色素が存在する為、レーザー照射で破壊された色素は、徐々に浮き上がり痂皮状になり、7〜10日後には、1枚薄い皮膚がはがれ落ちていきます。この間、軟膏処置とガーゼ保護をしていただきます。新しい表皮が完成した後も、レーザー照射による炎症から色素沈着を生じるケースがあり、継続して経過を診させていただきます。-
施術時間数十秒(範囲により異なる)
-
痛み施術前にクーリングを行いますが、熱さは感じます
-
術後の通院7〜10日後
-
ダウンタイム約10日間 テープ保護
-
シャワー当日より可
-
メイク当日より可 治療部分はテープ上から可
-
よくある質問Q.施術の回数や間隔はどのくらいですか?
A.基本的に1回の治療で除去が可能です。(日光色素班の場合)
Q.しみ・そばかす以外にも適応症例はありますか?(例:イボ、ホクロなど)
A.基本的には、色素が増殖している症状に対する治療です。いぼ、ほくろなどはCO2レーザーを使用します。
Q.同じ場所からシミが再発することはありますか?
A.数年で再発する可能性もあります。色素を作る遺伝子が傷ついている可能性があり、レーザー治療はこれを改善することはできないためです。
Q.妊娠しています。シミ治療できますか?
A.基本的にはお勧めしません。レーザーが発信される際の胎児の影響がわかっていない事、また、妊娠前後でシミの状態が変化するため、出産後まで待機されることをお勧めします。
Q.アレルギー体質ですが、シミ治療できますか?
A.可能です。ただし、レーザー後の後療法(ハイドロキノンや日焼け止めの使用)に影響がある可能性があります。 -
リスク・副作用照射直後ヒリヒリとした痛みがあります。その後1~2日で色素が濃くなり、10~14日で薄い痂疲(かさぶた)が取れることで色調が改善します。 その後色素沈着を起こすことがあります。 ごくまれに、白抜けすることがあります。
-
使用機器
-
- レーザー治療(The Ruby Z1 Nexus)
-
The Ruby Z1 Nexusは、黒い色素(メラニン)のみに吸収される特性があるため、正常な皮膚にはダメージを与えることなく治療を行うことができます。
太田母斑や刺青等は、真皮と呼ばれる皮膚の深い部分に色素が存在するため、レーザー照射で破壊された色素は、約3ヵ月かけて体内に吸収されていきます。その為、即うすくなるのではなく時間をかけて徐々に効果が出てきます。レーザー後は一時的に炎症を起こす為3日間程度、軟膏処置とガーゼ保護をしていただきます。-
施術時間数十秒〜数分(範囲により異なる)
-
痛み施術前にクーリングを行います チクチクと針を刺されたような痛みを伴います
-
術後の通院7〜10日後
-
ダウンタイム熱感を伴います 赤い点状出血斑を伴うことがあります 約3日間テープ保護
-
シャワー当日より可
-
メイクレーザー照射部位のみ、炎症が治癒した後より(通常3日)他は当日より可
-
よくある質問Q.施術の回数や間隔はどのくらいですか?
A.症状によりレーザーの治療回数が異なりますが、3ヵ月に1回を目安に治療計画をたてています。(真皮メラノーシスや刺青の場合)
Q.しみ・そばかす以外にも適応症例はありますか?(例:イボ、ホクロなど)
A.基本的には、色素が増殖している症状に対する治療です。いぼ、ほくろなどはCO2レーザーを使用します。
Q.同じ場所からシミが再発することはありますか?
A.数年で再発する可能性もあります。色素を作る遺伝子が傷ついている可能性があり、レーザー治療はこれを改善することはできないためです。
Q.妊娠しています。シミ治療できますか?
A.基本的にはお勧めしません。レーザーが発信される際の胎児の影響がわかっていない事、また、妊娠前後でシミの状態が変化するため、出産後まで待機されることをお勧めします。
Q.アレルギー体質ですが、シミ治療できますか?
A.可能です。ただし、レーザー後の後療法(ハイドロキノンや日焼け止めの使用)に影響がある可能性があります。 -
リスク・副作用照射直後ヒリヒリとした痛みがあります。内出血班が2~3日続くことがあります。 治療後、色素沈着を起こすことがあります。 ごくまれに、白抜けすることがあります。
-
使用機器
-
- 光治療(Nordlys IPL)
-
Nordlys IPLは、レーザーの単一波長と違い波長域が広い為、複数の症状に有効な治療です。
特に、しみやくすみ、赤味等の症状が混在している方や、レーザー後のテープ保護が難しく、周囲に気付かれる事なく美肌治療を受けていくことを希望される方にお勧めしています。
この治療には、肌のトラブルを解消するだけではなく、コラーゲンの再生や細胞の活性化に伴い、毛穴の引き締め、肌のハリやつやを増生する効果も期待できる為、非常に人気の高い美肌治療です。お肌に負担をかけずに、お肌が持つ本来の輝きを取り戻します。IPLが受けられるのは医療機関のみです。-
施術時間顔全体 約30分 (クーリング含めて)
-
痛みゴムでパチパチ弾かれるような熱さ
-
術後の通院診察有り
-
ダウンタイム赤味、ヒリヒリ感 当日〜翌日まで
-
シャワー当日より可(洗顔も可)
-
メイク当日より可
-
よくある質問Q.施術の回数や間隔はどのくらいですか?
A.症状が気になる時期は、1ヵ月間隔の施術が理想ですが、肌状態を維持する為なら、2〜3ヵ月間隔の施術でも効果を発揮できます。
Q.施術後、すぐに化粧はできますか?
A.照射後の副作用が少なく、施術後すぐに化粧ができ、テープなどは一切必要とせず日常の生活に戻ることが出来ます。
Q.しみ・そばかすの改善以外に期待できる効果はありますか?
A.くすみ感の改善や、張り・つやをもたらします。肌に赤味がある方は、赤身の改善にもつながります。
Q.レーザー治療との違いは何ですか?
A.レーザーは、単独の色素の身をターゲットとしますので、シミの改善のみ得られられます。特に、多くのしみ(日光色素班)は1回で除去が可能です。一方光治療は、しみ・くすみ・赤味の改善、張り感をもたらします。ただし、1回では効果が十分でないこともあり、基本は回数を重ねていく治療です。 -
リスク・副作用治療後1日程度赤味が続くことがあります。 数時間程度ヒリヒリとした痛みが出ることがあります。 シミの部分が、「おこげ」をつけたように黒くなることがあり、この場合約1週間で自然と剥がれます。 非常にまれに熱傷を起こすことがあります。
-
使用機器
-
- レーザー治療(パール・パールフラクショナル)
-
パールは、表皮約1/2を入れ替え、真皮浅層に熱を与える事により、シミ、浅いしわの改善、肌の引き締めを行います。この効果は治療後、比較的早期に現れます。
パールフラクショナルは、多数の穴を真皮深層にあけて、肌の創傷治癒力(傷を治そうとする力)を利用し、コラーゲンを劇的に増生させます。
これにより毛穴、ニキビ痕、傷痕等、今まで比較的治療の難しかった症状に対しての効果を発揮します。2つのレーザーを併せて照射する事により、より効果が高まるため、当院では各レーザーと同額の治療費でコンビネーション治療を行っています。-
施術時間範囲による 全顔で約20分
-
痛み強い 約30分かけて、麻酔クリームで鎮痛処置をします
-
術後の通院1週間後
-
ダウンタイム約1週間かけて落層 その後は薄い赤味が約1〜2週間続く
-
シャワー当日より可
-
メイク翌日より可 基礎化粧(ローション、クリーム等)は、約1週間処方軟膏のみ使用
-
よくある質問Q.施術後、点状のかさぶたはどのくらいでとれますか?
A.通常、3~4日で自然になくなります。しかし、レーザーが照射された部分は、実際穴が開いているわけではありませんが皮膚の質感が異なるため、1か月程度、見る角度によってはドット様に見えることがあります。
Q.洗顔はいつからできますか?
A.当日から可能です。
Q.施術後、スキンケアはどのようにすればいいですか?
A.しっかりとした保湿が必要な事と、刺激を避けて頂くため、こちらから必要な保湿剤をお渡しします。1週間はこれのみ使用していただき、1週間後の診察で異常がなければ、通常のケアにお戻し頂けます。
Q.ダウンタイムはありますか?
A.ダウンタイムが比較的強く、約1週間、赤味が強く、落層(皮膚が日焼け後の様にはがれ落ちる事)を伴いますので、治療にあたっては時期などに検討が必要です。
Q.日常生活で何か気をつけた方が良いことはありますか?
A.上記のように、しっかりした保湿に加え、紫外線を避けていただくようにお願いします。 -
リスク・副作用数時間、強いヒリヒリ感が出ることがあります。 数日、浸出液が出ることがあります。 強い赤味が1週間程度出ることがあります。 まれに色素沈着が生じることがあります。
-
使用機器
-
- 内服薬処方
-
肝斑をはじめ、しみの改善を目的として内服治療も行っています。
効果は、早くて1~2ヵ月で実感していただけますが、できるだけ継続して内服治療を受けていただくことをお勧めします。-
よくある質問Q.どのような内服薬が処方されますか?
A.まず肝斑の治療薬として効果が認められているトラネキサム酸は、現在一般OTC医薬品として薬局での購入も可能になりましたが、より確実な効果をお望みの方には、病院での処方をお勧めしています。
他にも抗酸化作用、コラーゲン生成、増生作用、美白効果のあるビタミンCと、血液の循環を改善して肌の老化防止効果を持つビタミンEの合計3種類を毎食後内服していただきます。
Q.「トラネキサム酸」は、女性ホルモンに影響しますか?
A.直接のホルモンに対する影響はありません。ただし、女性ホルモンの一部(エストロゲン)は血栓のリスクがあり、トラネキサム酸は血栓を溶かす成分の一部を抑えるため、遠い関係で血栓に関わっています。エストロゲン製剤をご使用中の方に対してはこれらをご説明し、ご了承が頂けた場合のみ処方しています。
Q.「トラネキサム酸」と飲み合わせてはいけないものはありますか?
A.しっかりとした保湿が必要な事と、刺激を避けて頂くため、こちらから必要な保湿剤をお渡しします。1週間はこれのみ使用していただき、1週間後の診察で異常がなければ、通常のケアにお戻し頂けます。
Q.どれ位で効果を実感できますか?
A.早くて1〜2ヵ月で実感していただけますが、3か月はできるだけ継続して内服治療を受けていただくことをお勧めします。
Q.レーザー治療等を併用した方が効果は得られますか?
A.肝斑が内服等で十分に抑制されたのちに、レーザーを検討します。初期よりレーザの併用はお勧めしておりません。 -
リスク・副作用まれに、アレルギーが生じることがあります。
-
費用ビタミンC、ビタミンE、抗炎症薬(1日3回毎食後)28日分 ¥6,600-
-
- レーザー治療(CO2レーザー)
-
盛り上がりのあるタイプのシミに適した治療法です。
レーザー照射後は、小さなすり傷のような状態になりますので、洗顔は可能ですが軟膏処置とガーゼ、テープ保護が必要になります。その後7日〜10日間かけて、傷が治っていくのと同じように、新しい皮膚が完成していきます。
施術前に十分なクーリングを行い、レーザーを照射します。-
施術時間1ヵ所 数十秒程度
-
痛み熱さは感じます
-
術後の通院10日〜2週間後
-
ダウンタイム7〜10日間 テープ保護
-
シャワー当日より可
-
メイク当日より可 治療部分はテープ上から可
-
よくある質問Q.一度に施術できる箇所に限りはありますか?
A.何か所でも治療は可能です。ですが、数が多いと洗顔後のテープ貼付が大変な作業になるため、加減していただく方がよいかもしれません。
Q.脂漏性角化症(シミ)以外にも適応症例はありますか?(例:ホクロなど)
A.CO2レーザーは、他にいぼ(尋常性疣贅・脂腺腫・アクロコルドンなど)やほくろなどに使用します。
Q.CO2レーザー治療をすると皮膚が薄くなりますか?
A.ほぼ完全に皮膚が復元される深さに削るため、薄くなることはありません。
Q.ダウンタイムはどれくらいですか?
A.通常10日前後の軟膏塗布とテープ貼付が必要です。まれに深いものは、さらに1週間程度必要です。
Q.施術が受けられない場合はありますか?(例:妊娠中、ケロイド体質など)
A.胎児に対するレーザーの安全性が確立されていないため、妊娠中の方は基本的にお勧めしておりません。
ケロイド体質の方は、胸部・肩、背中にはお勧めしておりません。 -
リスク・副作用赤みや色素沈着を起こすことがあります。 まれに凹んだ状態または、盛り上がった傷跡が残ることがあります。
-
使用機器
-
- レーザー治療(ジェネシス)
-
ジェネシスは、レーザーを肌から離して照射し、コラーゲンの増生を促し皮膚の代謝をアップさせる治療です。これにより肌のハリを取り戻し毛穴を引き締め、くすみの改善が得られます。
レーザー照射時間は約15分。顔全体はもちろん、毛穴の開きや赤味等気になる部分も重点的に照射していきます。-
施術時間約30分(レーザー照射約15〜20分)
-
痛みゴムでパチパチ弾かれるような熱さ
-
術後の通院初回のみ2週間後に診察あり
-
ダウンタイムうっすらとした赤味と熱感が残りますが、殆どが当日まで
-
シャワー当日より可
-
メイク当日より可
-
よくある質問Q.施術の回数や間隔はどのくらいですか?
A.施術ペースは3週間間隔が効果的で、回数を重ねるに従って肌トラブルを改善する効果も高まります。
Q.施術時、痛みはありますか?
A.施術中は温かいシャワーをお顔に浴びるような感覚ですが、稀に熱作用が重なることで強い熱さを感じることもあります。
Q.施術後、すぐに化粧はできますか?
A.施術後は5分程クーリングを行う程度で、お化粧をしてお帰りいただけます。
Q.アレルギー体質ですが、シミのレーザー治療を受けることはできますか?
A.可能です。ただし、レーザー後の後療法(ハイドロキノンや日焼け止めの使用)に影響がある可能性があります。
Q.日焼けをしていても、治療は受けられますか?
A.日焼けをされていると、治療後、色素沈着を生じる可能性があるため、施術できない場合があります。まずはご相談ください。 -
リスク・副作用赤みやほてり、ヒリヒリ感が出ることがあります。 ごくまれにやけどや色素沈着を起こすことがあります。
-
使用機器
-
- ダイヤモンドトーン(イオン導入付き)
-
ダイアモンドの粒子を素材とした器具を用いて、ダイアモンドを研磨するように、肌を磨く治療です。軽く吸引力がかかるので、肌を引っ張られる感覚がありますが痛みはありません。
余分な角質を落とし肌の再生を促すとともに、ざらつきを取り、きめを整えます。さらにその後に行うイオン導入の効果も、より高まります。-
施術時間約45分
-
痛みなし
-
術後の通院初回のみ2週間後に診察有り
-
ダウンタイムなし
-
シャワー当日より可
-
メイク当日より可
-
よくある質問Q.施術の回数や間隔はどのくらいですか?
A.施術ペースは、2週間隔が理想的です。
Q.施術後、すぐに化粧はできますか?
A.お化粧はすぐに可能です。
Q.背中への施術も可能ですか?
A.顔だけでなく、背中のざらつきが気になる方、挙式前のお手入れをご希望の方にもおすすめです。
Q.施術が受けられない場合はありますか?
A.肌状態に炎症や傷がある場合や、活動性のニキビが多発している場合、施術できないことがあります。
Q.施術後、気を付けることはありますか?
A.施術後は一時的に角質層が薄くなることがあります。そのため、1〜2日間は乾燥しやすくなりますので保湿ケアが必要です。 -
リスク・副作用ごくまれに赤みやかぶれ症状が出ることがあります。
-
使用機器
-
- ホームケア
-
詳しくはホームケアのページをご覧下さい。 ホームケアの説明ページ
-
リスク・副作用ごくまれに赤みやかぶれ症状が出ることがあります。
-