あざ
あざ、つまり母班(ぼはん)は出生時、または幼少期より存在するもので、
部分的に色素が増加した状態です。
主に下記の5種があり、1〜4についてはレーザーによる治療を行います。
5の色素性母班はレーザーによる効果が小さいため切除を行います。

症 状 | 治療方法 | |
---|---|---|
1 |
太田母班 太田母班は、顔面に認める青みがかったあざで、真皮と呼ばれる皮膚の深い部分にメラニン色素が存在します。 |
|
2 |
異所性蒙古班 異所蒙古斑は、体・手・足に認める青みがかったあざで、真皮と呼ばれる皮膚の深い部分にメラニン色素が存在します。 |
|
3 |
扁平母班 表皮の基底層部分で、メラニン色素が増加した状態です。 |
|
4 |
単純性血管腫 出生時すでに存在し、真皮にある毛細血管の局所異常が原因です。 |
|
5 |
色素性母班 色素性母班は表皮〜真皮深層に母班細胞が存在し、メラニンが増加した状態です。 |
具体的な治療方法
手術を行う治療
マシンを使った治療
注射を使った治療
内服を使った治療
- レーザー治療(The Ruby Z1 Nexus)
-
The Ruby Z1 Nexusは、黒い色素(メラニン)のみに吸収される特性があり、正常な皮膚にはダメージを与えることなく治療を行うことができます。
日光色素斑や扁平母斑は、肌の表面に近い表皮部分に色素が存在する為、レーザー照射で破壊された色素は、徐々に浮き上がり痂皮状になり、7〜10日後には、1枚薄い皮膚がはがれ落ちていきます。この間、軟膏処置とガーゼ保護をしていただきます。新しい表皮が完成した後も、レーザー照射による炎症から色素沈着を生じるケースがあり、継続して経過を診させていただきます。-
施術時間数十秒(範囲により異なる)
-
痛み施術前にクーリングを行いますが、熱さは感じます
-
術後の通院7〜10日後
-
ダウンタイム約10日間 テープ保護
-
シャワー当日より可
-
メイク当日より可 治療部分はテープ上から可
-
よくある質問Q.施術の回数や間隔はどのくらいですか?
A.基本的に1回の治療で除去が可能です。(日光色素班の場合)
Q.しみ・そばかす以外にも適応症例はありますか?(例:イボ、ホクロなど)
A.基本的には、色素が増殖している症状に対する治療です。いぼ、ほくろなどはCO2レーザーを使用します。
Q.同じ場所からシミが再発することはありますか?
A.数年で再発する可能性もあります。色素を作る遺伝子が傷ついている可能性があり、レーザー治療はこれを改善することはできないためです。
Q.妊娠しています。シミ治療できますか?
A.基本的にはお勧めしません。レーザーが発信される際の胎児の影響がわかっていない事、また、妊娠前後でシミの状態が変化するため、出産後まで待機されることをお勧めします。
Q.アレルギー体質ですが、シミ治療できますか?
A.可能です。ただし、レーザー後の後療法(ハイドロキノンや日焼け止めの使用)に影響がある可能性があります。 -
リスク・副作用照射直後ヒリヒリとした痛みがあります。その後1~2日で色素が濃くなり、10~14日で薄い痂疲(かさぶた)が取れることで色調が改善します。 その後色素沈着を起こすことがあります。 ごくまれに、白抜けすることがあります。
-
使用機器
-
- レーザー治療(The Ruby Z1 Nexus)
-
The Ruby Z1 Nexusは、黒い色素(メラニン)のみに吸収される特性があるため、正常な皮膚にはダメージを与えることなく治療を行うことができます。
太田母斑や刺青等は、真皮と呼ばれる皮膚の深い部分に色素が存在するため、レーザー照射で破壊された色素は、約3ヵ月かけて体内に吸収されていきます。その為、即うすくなるのではなく時間をかけて徐々に効果が出てきます。レーザー後は一時的に炎症を起こす為3日間程度、軟膏処置とガーゼ保護をしていただきます。-
施術時間数十秒〜数分(範囲により異なる)
-
痛み施術前にクーリングを行います チクチクと針を刺されたような痛みを伴います
-
術後の通院7〜10日後
-
ダウンタイム熱感を伴います 赤い点状出血斑を伴うことがあります 約3日間テープ保護
-
シャワー当日より可
-
メイクレーザー照射部位のみ、炎症が治癒した後より(通常3日)他は当日より可
-
よくある質問Q.施術の回数や間隔はどのくらいですか?
A.症状によりレーザーの治療回数が異なりますが、3ヵ月に1回を目安に治療計画をたてています。(真皮メラノーシスや刺青の場合)
Q.しみ・そばかす以外にも適応症例はありますか?(例:イボ、ホクロなど)
A.基本的には、色素が増殖している症状に対する治療です。いぼ、ほくろなどはCO2レーザーを使用します。
Q.同じ場所からシミが再発することはありますか?
A.数年で再発する可能性もあります。色素を作る遺伝子が傷ついている可能性があり、レーザー治療はこれを改善することはできないためです。
Q.妊娠しています。シミ治療できますか?
A.基本的にはお勧めしません。レーザーが発信される際の胎児の影響がわかっていない事、また、妊娠前後でシミの状態が変化するため、出産後まで待機されることをお勧めします。
Q.アレルギー体質ですが、シミ治療できますか?
A.可能です。ただし、レーザー後の後療法(ハイドロキノンや日焼け止めの使用)に影響がある可能性があります。 -
リスク・副作用照射直後ヒリヒリとした痛みがあります。内出血班が2~3日続くことがあります。 治療後、色素沈着を起こすことがあります。 ごくまれに、白抜けすることがあります。
-
使用機器
-
- レーザー治療(Xeo ロングパルスYAGレーザー)
-
ゼオは、血管をターゲットとした波長1,064nmのレーザーで、様々な血管病変を改善します。真皮深層にまでレーザーが到達するため、他のレーザーで効果が頭打ちとなった血管腫に用いられる事も多くあります。一度で消失する場合もありますが、血管の太さ、深さによっては1ヵ月毎に数回治療を行います。ガーゼ等は必要ありませんが、軽い熱傷と同様の扱いで、2〜3日がステロイド軟膏を使用します。強く照射すると効果が出易いのですが、内出血を生じたり、血管の色調が黒くなり、目立つ事もありますので、ご希望と併せて、エネルギーを調節して治療を行います。
-
施術時間範囲による 3〜5mm程の老人性血管腫の場合、十数秒
-
痛みチクチクと軽く刺される様な痛み 十分冷却する事で和らげます
-
術後の通院2週間後
-
ダウンタイム軽い熱傷の様な痛みが約1時間程続く 数日赤味が増す場合有り
-
シャワー当日より可
-
メイク患部は3日後より
-
リスク・副作用強い赤味や紫斑が数日から1か月程度続くことがあります。 まれに色素沈着を生じることがあります。 非常にまれに熱傷を生じ、傷跡が残ることがあります。
-
使用機器
-