医療脱毛
脱毛方法

毛が生えてくる度に繰り返される処理の面倒さに加え、力ミソリや毛抜き等での自己処理は、肌に大きなダメージを与えます。短時間で快適に、ムダ毛の悩みから解放される為に医療用レーザー脱毛をおすすめします。
概 要 | 治療方法 | |
---|---|---|
1 |
レーザー脱毛 レーザーには、特定の色を感知して、その部分にだけ熱を加え反応をおこす、という特質があります。この特徴を生かし、毛根部分にあるメラニンをレーザーに反応させて焼き、その熱作用で毛根周囲の毛乳頭などにダメージを与え脱毛するのが医療用レーザー脱毛の原理です。毛には「成長期」「退行期」「休止期」の毛周期があることにより、約1.5〜2ヶ月に一度のレーザー照射を5〜6回程度受けていただくことをおすすめします。 (施術時間例:両わき5〜10分) |
具体的な治療方法
手術を行う治療
マシンを使った治療
注射を使った治療
内服を使った治療
- ジェントルマックスプロ
-
毛剃りの面倒な方、肌が荒れてしまう方には、レーザー脱毛をお勧めします。
しかし、毛周期の関係から一度の照射では全ての毛が脱毛できるわけではありません。全体のボリュームを減らす目的の場合は単発で、自己処理が不要になる程度を目指すなら1年間フリーパスをお勧めします。いずれの場合も、毛周期から考えて1.5ヵ月〜2ヵ月毎の照射がベストです。
レーザーが毛根を焼き熱作用を痛みとして感じることがありますが、個人差が大きく、照射ペースや方法等、患者様の状態に合わせて検討しています。また、レーザー後は一時的に炎症反応を起こす為、炎症を抑える塗り薬をご自宅用としてお渡ししています。-
施術時間部分により異なります(例:両ワキ 約5分)
-
痛みゴムでパチパチ弾かれるような熱さ
-
術後の通院不要
-
ダウンタイム毛穴周辺の赤味や腫れが1〜3日程続きます
-
シャワー当日より可 但し、照射部位を湯船につけないこと
-
メイク当日より可
-
リスク・副作用治療後数時間程度、ヒリヒリとした痛みを感じることがあります。 まれに色素沈着を生じることがあります。 非常にまれに熱傷を生じることがあります。 非常にまれに強いかゆみを生じることがあります。
-