2021.7.13美容外科
熱中症対策

7月になり日に日に暑さが増してきました。
今年も昨年に続きマスクを着けての暑い夏になりそうです。
熱中症を防ぐポイントをまとめてみました。
●エアコンの活用
最近は室内で熱中症を発症するケースが増えています。熱中症予防にはエアコンの活用が有効です。一般的な家庭用エアコンは、空気を循環させるだけで換気を行っていないため、冷房時でも窓を開けたり換気扇での換気を行いましょう。換気により室内温度が高くなりがちなので、エアコンの温度設定を下げるなど調整をしましょう。
●涼しい場所への移動
少しでも体調に異変を感じたら、涼しい場所に移動しましょう。屋外でも日陰や風通しの良い場所に移動しましょう。
●日頃から健康管理
普段から体温測定し、平熱を知っておくことで、発熱に早く気づくこともできます。日ごろからご自身の身体を知り、体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養するようにしましょう。
●こまめに水分補給
のどが渇いていると感じたら脱水が始まっていると言われています。室内でも、屋外でも、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分・塩分補給をしましょう。水分だけでなく、塩飴やスポーツドリンクなどで、汗で失われた塩分も一緒に補給しましょう。
●マスクの着用
マスクを着用していない時と比べると、心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがあります。
高温や多湿でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあるので、屋外で人との距離が2m以上と十分に確保できる場合は、マスクをはずすようにしましょう。
感染対策をとり暑い夏を乗りきりましょう。
厚生労働省 ホームページ 熱中症を防ぐために知っておきたいこと 熱中症予防のための情報・資料サイト より引用
秘書・広報課 Y
★今日のお花★キイチゴ・アルストロメリア・ヒマワリ・ドラセナ