2022.12.13美容外科
『総合美容センターだより』ができるまで

今年も予定通り『総合美容センターだより』が発行できました。
皆さんにお届けできるまでに、このだよりがどのようにして出来上がるのか、ご紹介したいと思います。
①発案
センター職員(看護師・事務)で、テーマと構成の案を考えます。
今回は何にしよう?
夏が近づいたら脱毛が気になるけど寒くなってきたら皆さん何に興味があるだろうか?
着込んで露出が少ないからレーザー後のテープが目立たなくていいよね。
じゃあしみやほくろはどうかな?
という感じで相談し合い、今回のテーマは『ほくろ除去』に仮決定。
②構成
テーマに合わせて、患者さんが気になることは何か、センターが知ってほしいことは何かなど、掲載すべき内容を検討します。
・ほくろとは何か
・ほくろに似たできもの
・ほくろの除去方法、違い
患者さんが「気になるほくろを除去したい!」と思えるよう、組み立てました。
このテーマと構成を医師へ確認し、本決定となります。
③素材・ラフ作成
文章・イラストを分担し、作成します。
見出しごとの文章・内容に関するグラフや図に加えて、飾りのイラストも一つひとつ手書きで作っています。それらをパズルのように実際のサイズ(A3)に当てはめてみて、読みやすくなるようブラッシュアップをしていきます。
都度医師にも確認・相談し、骨格となるラフの完成です。
④デジタルで書き起こし
完成したラフを、デジタルデータで作成していきます。
広報課にデザインの詳細なイメージを伝え、編集ソフトでラフを一枚のデータに落とし込んでいきます。
空いた部分には飾りのイラストを加えて、賑やかで楽しい紙面になるようにレイアウトします。
➄校正
出来上がったデータを、医師・看護師・事務・広報課で確認し、納得いくまで修正を重ねます。
そして完成!
⑥印刷・公開
ご自由にお持ちいただけるよう、院内各所に設置したり、センターで配布したりするように印刷し、また、サイトでもお読みいただけるよう、PDFデータも公開しています。
実はこの「だより作り」は、毎回発案から発行までに3~4か月ほどかかっています。
多職種で制作することでそれぞれの専門性を持ち寄れるだけでなく、別の角度から関わることにより、分かりづらいところやより深く知りたい情報が見えてきます。
皆さんに当センターを身近に感じていただけるよう、手作りにこだわり、たくさんの職員が意見交換しながら協力して出来上がる一枚となっております。
病院受付や病棟待合、センター受付などに設置しておりますので、ぜひお持ちください。
また、皆さんから知りたいこと・気になる施術など、「センターだより」で取り扱ってほしい内容がありましたらお気軽にお寄せいただけますと幸いです。
バックナンバーはこちらからどうぞご覧ください。
★今日のお花★ユリ・リンドウ・ガーベラ・ヒマワリ・ユーサイラン・イロヨシナスビ・オンシジューム・クジャク草・モンステラ・ギンコウボク