老健のみなさんには本当にお世話になりました。面会時間が15分の時には気づかなかったけど、ここ2日ほど最期の時が近づいて少し長い時間老健にいさせてもらったら、その時間の中で何人もの職員さんが入れ替わりお母さんのケアに入ってくれて。もうすぐ亡くなるというのにタオルの位置をどこにしたらいいかなど真剣に話し合ってくれたり。私達ではこんなにいろいろすることはできなかったと思います。みなさん、本当にすごい仕事をされてるんですね。びっくりしました。ありがとうございました。感謝しかないです。
認知症ケア

認知症の方も多くおられ、慣れない環境に混乱される方、忘れて何度も同じことを聞かれる方など症状は様々です。症状が強く出る場合は関わる職員で話し合いをもち対応の検討をしています。その方の思いや不安、こだわり、過去の経験などを知る努力をして、リスクとも向き合いながら、その方らしく過ごしていけるよう支援の方法を探します。併設の病院に「もの忘れ外来」があり、症状が重くなった場合や気になる事があればいつでも相談することができます。早期発見・早期対応を心がけ、安心していただける支援体制を実現しています。
褥瘡(床ずれ)ケア

当施設では褥瘡を発生させないことを目指しています。清潔保持や保湿を大切にして皮膚の観察を徹底することで、発赤など褥瘡の初期症状を見逃さないよう取り組んでいます。自分であまり動けない場合は、多種ある体圧分散マットレスの中から最適なものを使用、その方に合った個別の体位交換表を作成し、リハビリスタッフと相談して姿勢の工夫を図っています。栄養状態も大きく影響するので栄養士とも連携するなど、チーム一丸となって取り組んで、褥瘡の早期治癒や入所者の快適な生活を支えています。
在宅復帰支援


入所されて早い時期に多職種で話し合いを持ち、ご本人やご家族の希望を叶えるためにはどのようなことが必要か検討し支援をしていきます。家での生活を想定して目標をたててリハビリを行い、ご自宅に訪問もしています。必要があれば、ご自宅の環境整備や改修の提案、介護サービスの利用や見直しの提案をしています。ご自宅に帰られる前には、少しでも長く自宅での生活が継続できるよう介護指導の調整も行っています。
看取りの対応
ご病気や加齢によりお食事が摂れなくなった時、無理なかたちの延命治療をせず、自然な形での最期を望まれる方の受け入れもしています。誰もが大切に思う「食べること・飲むこと」「トイレに行くこと」「お風呂に入ること」「ご本人らしく過ごすこと」に配慮したケアの実践に努めています。ご本人やご家族の希望を尊重し、できるだけ苦痛を少なく、最期までその方らしく過ごしていただけるよう様々な職種が協力して支援させていただきます。
※2024年は18名の方を看取りました。
看取りをされたご家族の声
ご家族から感謝の言葉をいただいていますので、いくつかご紹介させていただきます。
Family’s voice
Family’s voice長い間お世話になり本当にありがとうございました。よくしてもらって感謝しかありません。状態もその都度教えてもらっていたから十分心づもりできていたし、最後面会にも頻繁に来て会いたい家族もみんな会えて悔いなく送り出すことができました。本当に本当にありがとうございました。さみしいけど私も頑張るのでみなさんも大変だと思いますが、体に気をつけて頑張って下さい。
Family’s voice職員の皆さまには大変お世話になり、あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。本人は昨年末頃から自分で覚悟して、あと少しと思っていて「いい人生だった」と言っておりました。最後の顔がとてもいい顔をしていて、老健の皆さんによくしていただいたおかげだと思います。
身内では想像もできない優しさ、思いやりと、8ヶ月と少しの期間、親切にしていただきありがとうございました。 お父さんはどこに行っても文句や不服を言ってたけど老健は入った時から「ここはえぇ。みんなが優しい。ようしてくれる」と満足げに家族に話をしていたので安心していました。わがままな人でみなさんに迷惑をかけたと思います。離れていてもお父さんが老健にいてくれると思ったらさみしくなかったけど、今はいないと思うとやっぱりさみしい。でも家ではあんな風にきちんとみてあげることはできなかったと思うし、老健に預けさせてもらって本当に良かったと感謝しかありません。最後亡くなる前に少しの時間、家族みんなでお父さんの側にいさせてもらったあの時間があった事で、心の整理をすることができて本当にいい時間でした。職員のみなさまにもくれぐれも宜しくお伝え下さい。
Family’s voice亡くなるまでの3日間、母の側で過ごさせていただき、老健の皆様に、いつもこうやって丁寧に優しくケアしていただいていたんだと見せて頂くことができました。老健にお世話になれて本当に良かったと思っています。元気になってほしい、一日でも長く生きていてほしいと思っていましたが、悔いなく母を送ることができました。ありがとうございました。
