Service リハビリテーション

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が施設専従で配置されており、病院での実務に加え、通所や訪問など介護系分野での経験がある職員も多く所属しています。
個別リハビリテーションは担当制で、お一人おひとりにあったプログラムを実施しています。

身体機能訓練

身体機能訓練では主に今後の生活環境を踏まえた動作訓練を実施しています。また体力増進を目的にマシントレーニングも積極的に取り入れています。寝たきりの状態であっても筋肉が固くならないよう関節運動をして、車椅子に起きて過ごす機会を設けるなど体調に合わせたリハビリを行っています。話す機能だけでなく、飲み込む機能についても言語聴覚士による評価や治療により安全に継続できるよう支援しています。
倉敷平成病院を始めとして密な法人内連携により、切れ目のないリハビリテーションを提供できる体制も整っています。

嚥下訓練
マシン
マシン
小集団体操
上肢訓練
平行棒内歩行
言語訓練
言語訓練

認知機能訓練

体操や創作活動による手指の緻密な動きなど体の運動と記憶や集中力・判断力など脳の働き(高次脳機能)を総合的に活用することで、認知機能の維持・向上が図れるようなプログラムに取り組んでいます。
また、園芸や将棋、デッサンなど、これまでの人生で楽しみにされていた活動もできる範囲で継続できるよう取り組んでいます。小集団活動での馴染みの関係作りの支援や個別での会話や気分転換の散歩などその方に合った関りにより、少しでも不安やストレスを軽減して安心した生活が送っていただけるよう心掛けています。

ちぎり絵
タブレット
タブレット
パズル
プリント
園芸

在宅復帰に向けたリハビリ面談

入院後に在宅復帰を目的に入所される場合に、安全面や介護負担など現状が分からず大きな不安を感じられるご家族も多く居られます。
当施設では在宅復帰支援の一環として、担当職員がリハビリの様子や日常生活動作を撮影した動画資料を基にしたリハビリ面談の機会を設けています。その後も、在宅復帰後の生活に必要となるご家族の支援や利用サービス、環境設定など具体的な意見交換、提案によりご本人ご家族と一緒に準備を進めていきます。

動画撮影
リハ面談

充実した福祉用具の整備

車椅子や歩行器、杖などの福祉用具はその方に合った種類が提供できるように施設でレンタルするなど、少しでも能力が発揮できる環境作りに努めています。
またバネ箸、スプーン、介護食器などの評価用自助具も豊富に準備しています。

チルトリクライニング車椅子
モジュール型車椅子
杖・歩行器
自助具

Contact

ご入居・見学希望、およびご質問やご相談等は下記からお気軽にお問い合わせください。

(倉敷平成病院につながります)