まずは、お電話で相談の予約をお取りください。
Tel 086-427-1111(倉敷平成病院代表)
申込み方法


ご家族様に当施設へお越しいただき、施設見学・ヒアリング等を行います。

『入所申込書』を作成します。必要書類へのご記入をお願いします。

支援相談員が、ご自宅や病院を訪問し、ご本人と面接、日常生活のご様子を伺います。
多職種で、入所判定会議を実施します。判定結果をご家族へご連絡いたします。

入所の契約を行います。入所日の決定、入所時の持ち物など入所にかかわる詳細をご説明いたします。
入所(ご利用開始)
※緊急でのご利用も対応しています。
※ご入院中の場合は、病院ケースワーカーよりご連絡をいただく場合もあります。
※ご入所には要介護認定が必要です。(対象:65歳以上・要介護1以上)
利用料金
入所費用内訳(以下の①~④の合計が費用になります)
① 基本料金(施設利用料)
② 加算料金
③ 居住費+食費(負担限度額認定証により減免あり)
④ 室料
① 基本料金(1日あたり)
| 多床室 | 個室 | |
|---|---|---|
| 要介護1 | 871円 | 788円 |
| 要介護2 | 947円 | 863円 |
| 要介護3 | 1014円 | 928円 |
| 要介護4 | 1072円 | 985円 |
| 要介護5 | 1125円 | 1040円 |
② 加算料金
基本ベース 11,694円(利用される方の状況に応じて変動があります)
③ 居住費+食費(1日あたり)
| 居住費 | 食費 | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 多床室 | 437円 | 1680円 | 2117円 |
| 個室 | 1728円 | 1680円 | 3408円 |
④ 室料(1日あたり)
| 多床室 | 2人部屋 | 個室A (トイレなし) | 個室B (トイレ・TV付) | 特室 (トイレ・TV・浴室付) |
|---|---|---|---|---|
| 0円 | 1870円 | 2750円 | 4400円 | 6600円 |
1ヶ月あたりの概算費用
多床室の場合
11万円~13万円(1割)
15万円~17万円(2割)
18万円~21万円(3割)
個室Aの場合
23万円~25万円(1割)
27万円~29万円(2割)
31万円~33万円(3割)
※費用に関しては、概算費用になります。負担限度額認定証の有無によっても変動があります。詳しくは、老健までお問い合わせください。
入所される方へ
1.診察と緊急時の対応
ご入所者さまの健康管理は、医師と連携して看護師・介護士が対応します。
必要に応じて、併設の倉敷平成病院での診療を行う場合もあります。急変時は、緊急連絡先に登録いただいているご家族へ速やかにご連絡いたします。
2.検温について
毎朝食後に看護師が検温を行います。異常があればその都度対応いたします。
3.生活リハビリテーション
加齢や病気により活動が減ると、身体機能の低下や寝たきりにつながる恐れがあります。
当施設では理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による評価・訓練を行い、生活の質の向上やご家族の介護負担軽減を目指しています。
食事・排泄・入浴など日常生活動作の訓練に加え、脳活性訓練や園芸療法も実施。必要に応じて看護・介護職員や栄養士が協力し、調理や買い物訓練なども取り入れています。
4.レクリエーション
個別活動(ぬり絵、編み物、写経、ちぎり絵など)や、集団活動(体操、発声、歌唱、ことわざ、早口言葉など)を通して生活リズムを整えています。
また、桜見学・おやつバイキング・歌会・秋祭りなど季節行事も行い、楽しみや生きがいにつながる交流を大切にしています。
5.食事について
- 食事時間:朝7時/昼12時/夕17時30分頃(15時におやつあり)
- 常食のほか、減塩食・糖尿病食・嚥下食など個々の状態に応じた食事をご用意します。
- 温冷配膳車により適温で提供し、栄養バランスと季節感のある家庭的な味をお楽しみいただけます。
※外出・受診などで食事を中止される場合は事前にご相談ください。
6.差し入れについて
おやつや嗜好品などの差し入れについては、施設医の許可が必要となりますので、ご希望される場合は、老健窓口へお申し出ください。
差し入れは老健窓口でお預かりいたします。感染対策のため、面会時に一緒に飲食することはご遠慮ください。差し入れは、その日のうちに召し上がれる分量のみでお願いいたします。
- 菓子類など常温で保管可能な食品は、職員がお預かりし、ご希望時にお渡しいたします。
- 冷蔵保存が必要な食品については、賞味期限切れや傷みが確認された場合、破棄させていただくことがあります。 あらかじめご了承ください。
- 嚥下機能を考慮して、形態や差し入れ可能なものを指定させていただく場合があります。
7.おむつについて
施設で規定のおむつを提供しています。ご自身で交換される方は必要時スタッフにお知らせください。
8.入浴について
- 入浴日:2階(月・木)、1・3階(火・金)、4階(水・土)
- 介助が必要な方には職員が対応します。
- 行事等で入浴日が変更となる場合は、館内掲示またはホームページでお知らせします。
- 入浴時は衣類(上着・ズボン・肌着・靴下)、タオル2枚、バスタオル1枚をカゴにまとめて浴室へ移動します。衣類のはいるカゴをご用意ください。
- 衣類には必ずフルネームをご記入ください。
- 外部委託洗濯サービスをご利用の場合は、衣類の記名が薄くなった場合、施設側で書き直しをいたします。
9.洗濯について
- 原則ご家族にお願いしています。CSセットもご利用いただけます。(CSセットについては、別添CSセット説明書をご覧ください)。
- 外部委託洗濯サービス(1回1,900円。但し上限14,300円/月で、超える分は無料)も利用可能です。
- 入浴日には洗濯物が多くなりますので、早めにお引き取りください。
- 洗濯物は老健窓口で受け渡しを行います。
10.介護相談・助言について
支援相談員がご入所者さまやご家族のご相談をお受けします。ケアマネジャーや関係者と連携し、今後の生活プランを一緒に考えていきます。
11.身体拘束について
ご入所者さまや他の方の安全確保のためにやむを得ない場合を除き、身体拘束は行いません。ご家族のご希望であっても実施できませんのでご了承ください。
12.転倒・転落防止対策
高齢者の方は、視力・判断力・反応速度の低下や骨の脆さなどにより、見た目には自立しているように見えても常に転倒・転落のリスクがあります。専門家によると「転倒・転落の10回に1回は骨折などの重症を伴う」とも言われており、介護老人保健施設においても十分な注意が必要です。
当施設では、「快適な生活空間の確保」、「安全性への配慮」、「自立支援の尊重」
この3つのバランスを大切にしながら、転倒・転落の予防に取り組んでいます。身体拘束は緊急やむを得ない場合を除き行いません。
事故防止には最大限努めておりますが、転倒・転落による骨折の危険が常にあることをご理解ください。安全性を高めるためには、ご家族のご協力も欠かせませんので、ご心配な点がありましたらいつでもご相談ください。
13.面会・外出・外泊について
| 面会時間 | 月~金 10時~11時/15時~16時30分 |
|---|---|
| 土曜日 10時~11時(予約制) |
※日・祝日は面会不可
- 面会時は検温・マスク着用をお願いいたします。
- 外出・外泊は原則控えていただいています。ご希望の場合は医師の許可が必要です。
※感染状況により変更となる場合があります。館内掲示をご確認ください。
14.ナースコール対応について
必要時はベッドサイドのナースコールをご利用ください。
15.苦情について
ご意見やご相談は下記までお申し出ください。
担当:倉敷老健 介護支援専門員
電話:086-427-1111(倉敷平成病院と同じ電話番号です)
16.各種証書の確認
- マイナンバーカード
- 介護保険被保険者証・介護保険負担割合証・介護保険負担限度額認定証
- 後期高齢者医療被保険者確認証・健康保険確認証
- 重度身体障害受給者証、特定疾患医療受給者証等など
各種証書ご提示ください。更新時も同様にお願いいたします。。
17.利用料のお支払いについて
利用料は月末締めで1か月ごとに計算し、翌月15日頃にご家族(ご指定の住所)へ請求書をお送りします。
- お支払いは口座引き落とし(中国銀行・毎月25日頃)となります。
- ご入所の際に「預金口座振替依頼書」(別添)へ必要事項をご記入・ご捺印の上、ご持参ください。
- ご入所者さま本人以外の口座からの引き落としもご指定いただけます。
- 中国銀行に口座をお持ちでない場合は、老健窓口までお知らせください。
18.その他
- 散髪(2,000円/回):月2回(第2・4月曜・火曜)出張サービスあり。ご希望の方は、老健窓口へお知らせください。
- 日常生活品、教養娯楽費の変更は、書面での再契約が必要です。
- テレビ・車椅子・歩行器・ポータブルトイレ・滑り止めマット等の持ち込み可能(貸出もあり)
- 売店:病院1階(月~土 8:30~17:00/日・祝 8:30~14:00)
- 現金・貴重品はお持ち込みいただけません。職員による日用品などの購入を希望される場合は「預り金」として1万円/月まで老健窓口でお預かりします。
19.施設利用にあたってのお願い
- 敷地内は全面禁煙です。
- 他のご入所者さまのご迷惑となる行為や施設の秩序を乱す行為はご遠慮ください。
- 他の療養室や診察室等へは、許可なく入室されないようご協力をお願いいたします。
- 療養室の移動が必要となった場合には、ご協力をお願いいたします。
- 施設備品の持ち出しは禁止しております。故意または重大な過失により破損・汚損された場合には、ご入所者様やご家族の負担により修理費をお願いする場合がございます。
- 職員へのお心遣い(贈答など)は一切ご遠慮ください。
- そのほかご不明点やお困りのことがございましたら、遠慮なく職員へご相談ください。
| 老健窓口対応時間 | 月~金 8時30分~17時15分 |
|---|---|
| 土曜日 8時30分~12時30分 |
※日・祝日は対応不可。
入所時持参物について
入所時にご用意いただくもの
- 上下のお洋服、肌着、靴下(3組~5組程度) ※
- フェイスタオル(5~6枚) ※
- バスタオル(2~3枚) ※
- 洗面道具(歯ブラシ・うがいコップ・歯磨き粉・義歯ケース・くし) ※
- 自室で飲水する方は、ふた付のコップ(割れないもの) ※
- 箱ティッシュ ※
- カゴ(入浴時に洋服一式等を準備する為) ※売店購入550円
- はおりものや膝掛け(冬期や夏期 体温調節の為)
- マスク1箱(使い捨てで不織布の物)
- リハビリシューズ(スリッパ禁止)
- 男性:電動髭剃り(T字カミソリ等の刃物の持ち込み禁止)
- シャンプー、ボディソープ【老健用あり】 ※老健用利用:21円/日、651円/月
- 入れ歯洗浄剤【老健用あり】 ※老健用利用:10円/日、310円/月
- 使い捨てエプロン【老健用あり】 ※老健用利用(1日4枚):31円/日、961円/月
- お薬手帳
- 内服薬
【必要な方】
- テレビ(ケーブル(約3m)・リモコン・延長コード)
全ての持ち物に記名をお願いします
※ 「CS(ケアサポート)セット」を契約される方は、※は不要です。
契約時に必要なもの
- ご本人の印鑑・ご家族の印鑑
- 介護保険証・介護保険負担割合証
- 医療の保険証
- 各種減額証等(お持ちの場合)
