News

お知らせ

【看護だより】vol.90 ○○の秋

【看護だより】vol.90 ○○の秋

9月になりました。暦のうえではもう秋ですね。
とはいえ、まだまだ暑さの厳しい日が続いております。

○○の秋、みなさんは秋といえば何を連想しますか??
秋は、運動会に遠足、防災の日(9月1日)や敬老の日(9月16日)、お月見(9月17日)などイベントも多い季節です。
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋…はよく耳にしますね。調べてみると他にも、睡眠の秋・旅行の秋・音楽の秋といった言葉も出てきました。
ある会社の調べによると、4人中3人が食欲の秋と答えているそうです。
『食欲の秋』の由来はいくつかあるようですが、
①多くの農作物の収穫時期のため
 秋はサツマイモやさといも、かぼちゃ、きのこ、りんご、ブドウといったように収穫できる農作物がたくさんあり、おいしく食べられるため食欲の秋と呼ぶようになったそうです。
②ことわざが由来
 「天高く馬肥ゆる秋」このことわざは中国の故事からきており、「空が澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、肥えてたくましくなるほど過ごしやすい秋」を表現しており、快適な気温と適度な湿度で暮らしやすい秋の気候を意味しているそうです。

私は夏に暑くてできなかった子どもの自転車練習と自らのウォーキングなどスポーツの
秋を意識していきたいです。
みなさんも過ごしやすい季節、いろいろな秋を楽しみましょう。

手術・中材 A